やまだはっちのブリスベン

山田家のみなさんこんにちわ

2/12,monday,25日目。昨日の37度とストームには驚いたが、今日も36度だそうだ。TVで昨夜の暴風雨のニュースが流れている。この近くでも木の枝がかなり折れて散らかっていた。今日は2クラス。途中短休憩を入れて、180分はさすがに集中力がなくなり、先生が何を話しているのか追いつけなくなってくる。やはりリンクスサウンドで悩まされる。Webのヒアリングで言葉がわからなかったので、明加に聞いたら教えてくれた。そのたび聞くわけにもいかないので、ひょっとしてと思い、携帯の翻訳アプリで試してみた。私の分からなかった文章をいとも簡単に聞き取り、訳している。いよいよ無料アプリに負けたかと思うと、がっかりしてしまう。なにかがあるのだろう。何かが。
 ママさんのデイオフ。私は2クラスあるので午前中は潰れてしまう。昼食後TV勉強。夕方散歩に出る。結構あちらこちらに大きな枝が落ちている。どうやって片付けるのだろう。いろいろ疑問だったところを先生に聞いてみた。道路の入り口にある場所の名が書かれた壁やゲートはなぜあるのか?たぶん、その土地のステイタス、ここはいい所といった意味があるのではと。鉄のゲートはセキュリティーがしっかりしていますではないかと。次にあまりにも曲がりくねった道は?自動車の速度を抑えるためではと。速度違反は自動カメラが各所にある、また、通学時間帯は速度が10kmくらい規制されるので気お付けなくてはと。結構昔は事故があったようだ。
 食器洗いを注意されてから気がついたが、こちらではあまり手を洗う習慣がないのではないかと思った。食器洗いで洗剤で洗って、すすぎは気持ちだけ、まだいくらか泡が残っている。日本では考えられない。水をどんどん流し、これでもかと洗剤を落とす。そんなことをしたらこちらではえらいことになりそうだ。以前、水不足の時プラスチックの砂時計をあちらこちらで無料で配ったそうだ。4分時計でシャワーの時間だったようだ。所変わればだ。諏訪では水を使ってくれないとずい道事業が成り立たなくなるので、どんどん使って欲しいと言ってきた。世界から見れば怒られるだろうな。手洗いも別にしなくてもどうってことはないような気がしてきた。日本はあまりにもやりすぎているのかもしれない。明日は1クラス、もう少しだな。11時を過ぎてしまった。それではごきげんよう写真なし』